あたりくじ

新年最初のはなさか学び舎、ゆるやかに始まりました。
準備する時間があまりなかったのと、雨降りだったので、ミニ四駆を持って行きました。
時間が長いから、図書館行く?せせらぎ行く?と提案するも、子たちは我が家のようなくつろぎっぷりで、どこも行かないと言う。
昼食はお弁当。カレーかぁ、とか、パン何も付いてない、とか、コメントしながら食べている。食べ物トークは楽しい。
レゴで宇宙船を作り、コンテストしようといわれ、私も鋭意製作。Sohsukeはミニ四駆好きらしく、はじめは一人で楽しんでた。長細い段ボール箱がちょうどあったので、コースにしたらどうかなと言うと、早速やってみる。
ミニ四駆がうまく走らなくなり、困っていたら、Nobuが調整してくれて、快走するようになった!メカに強いね。
家から持ってきたヘビのカードゲームを、Asaとやっていたら、2人も入ってきて楽しかった。Sohsukeが大勝ちして、勝ち逃げしたり。小さい子も大人も一緒にできるゲームなので、頭脳戦ではなく、運による勝敗。数回やると仕組みがわかってしまい、Nobuはチェスがやりたいな、と言っていた。
それから気付くと、3人でミニ四駆のジャンプ台を作り、飛距離を伸ばす実験に夢中になっていた。興奮して楽しそうだった。
またレゴも続きをやりはじめ、4人それぞれの作品づくりに熱中。誰もしゃべらないくらい集中してた。
集中し過ぎて疲れたので、おやつの時間に。餅を焼こうと持ってきたのだけど、焼く術がなく、、断念。Sohsukeに準備不足と言われる。Asaにも、英美ちゃんはよく何か足りないことがあるよね、と。笑 こういう人を、とっ散らかってる、と言うのだよ。。
りんごは一瞬で食べ終わり、みかんはAsa以外食べず、仕方ないので不本意ながら買い物に行くことに。行くお店で意見が割れたので、あみだで決めて、中村ストアへ。一人150円以内で好きなものを選んでもらう。
あたりくじ付きの10円ガムが人気で、盛り上がった。
新年らしく?!運試しな1日でした。

英美

はなさか学び舎

子どもたちの学びの場を、自分たちの手で作っています。

0コメント

  • 1000 / 1000